自動スイッチ
副業をするには時間管理が重要と言われていますが、確かに、自分が体験してみて納得です。副業収入が上がらない原因は、時間不足で、圧倒的に物量が足りていないということは身をもって感じているところです。
本業に余裕があるときに限って、副業する時間と決めていても、頭の中では本業の仕事をしてしまっていて、効率が上がらないことがよくありました。
自分でも、今、集中できていないな、と分かりつつも、頭の片隅では、スパっと本業を定時で終えて切り替えられたら、どれだけ副業しやすいのだろうか、と思っていたものです。
実際に転職して、定時でスパッと切り替えられる環境になったら、私みたいな集中するまでダラダラしてしまう人間は、かえって本業が忙しかった時の方が切り替えて副業ができるという事態に陥ってしまうようです。
スマホを手に取って眺めているだけで10分なんてあっという間に過ぎてしまいます。ダラダラとした後に、よしやるぞ、と気合を入れるパワーも半端なく消耗してしまいます。
お風呂から上がったら、まっすぐ自分の机に向かう自動スイッチ、机に向かって椅子に座ったらパソコンを開いて文字を打つ自動スイッチ、そんなボタンを自分の中に埋め込んで、しばらく無心で作業をするようにしたいと考えています。
一日のスケジュール
転職してから、1ヵ月半が過ぎようとしています。人の生活は3ヵ月くらいしないと慣れてこない、なんて聞いたことがあるので、今は体を壊さないように睡眠も確保して生活しようと心がけています。
ふと、平日のスケジュールを円グラフにしてみて妻にLINEで送ってみました。内容は簡単に下記のような項目を挙げただけなのですが何となく今の自分のペースが分かって私としてはしっくりきました。
4:30-6:00 起床、副業ライティング
6:00-8:00 朝の準備
8:00-9:30 通勤 診断士資格勉強
9:30-18:30 本業
18:30-20:30 通勤 診断士資格勉強
20:30-21:30 団らん
21:30-22:30 副業 ブログ記事作成
22:30 就寝
妻の一言は、こう見ると休む暇ないね、でした。言葉の通り、休まずに頑張れと言っているか、頑張りすぎずに休みながらやりなさいよ、って言っているのかは定かではありません。
実際にはうまくいかずに、ダラダラと切り替えできない時間帯がたくさんあるのですが、このようにスケジュールを見て、スマホからアラームが鳴ると、自動スイッチが作動して切り替えてくれてるような気がしています。
おっさんの日記に興味はない
中年オヤジに向けて役に立てればと思って始めたブログ。転職活動やらで4ヵ月も空いてしまいましたが、復活させて毎日更新を続けたいと思います。
おっさんの日記におっさんが興味を持つはずもないのは分かっています。できる限り、役に立つ情報を提供できればと考えています。
同年代、32歳から45歳くらいまでのサラリーマンに向けた内容になっていくかと思います。私が取っている行動に興味を持っていただく方が少しでも増えれば、私にとっても励みになるなと考えています。
・出世したいわけではないけど、出世が目標でもない
・年功序列の役職や給料にすがっているわけではないけど、実際にすがるしかない
・自由に生きたいと考えているけど、家族がいるし、仕事辞めるわけにはいかない
・家族の寝顔が見れたら苦しい仕事も耐えられる
・35歳あたりから仕事が楽しくなくなってきた
・部下と上司に挟まれて、毎日何のために仕事しているかわからない
・70歳までこの会社で働き続けるのか、定年後に働く力もないなら再雇用しかないのか
・大学まで出ているのに、結局、平均以下の生活を送ることになるのか
・プライドが高いわけではないけど、後輩の部下になるのはキツイな
・若いのが優秀すぎて、気が付いたら上司という立場でマウント取るしかできない
・定年間際のおっさんは早く会社を辞めればいいのに、と思うけど、自分もそうなるのか
など、同世代の出世街道から外れたり、遅れたりしている人は思う節があるのではないでしょうか?居酒屋で愚痴を言ってすっきり、何て時代でもなくなってきています。
上記の中年サラリーマンあるあるを一つ残らず無くしたいと思った私は、今なおチャレンジと模索を続けている最中です。
さしあたりは、考え方と行動について記事を書くことになるかとは思いますが、よろしくお願いします。