一台完成するも予期せぬこと多発
あわよくば火曜日の納品で2台まとめて、と思っていたが、予期せぬトラブルが多発したために、1台だけをしっかりと仕上げて届ける方針に切り替えた。
思わぬ事態の一番大きかったのが、基板を壊してしまった可能性がある事象が発生したことである。
組み立てながら動作確認をして、何かあれば一つずつ問題を解決させながら進めることになるのだけれど、2台目の通信がどうもうまくいかない。
原因追及は明日以降に持ち越すとして、今日のところは一台目の仕上げを完璧にして臨むために、夕方からはケーシングの磨きやラベル貼りに集中した。
何とか一台は完成までもってこれたが、トラブルがなければ、もう少し早く組み立てができるのか、どうしてもトラブルは発生してしまうのか、色々と気になる点が多々出てきて、どうも落ち着かない。
明日の準備も整えて
温調デバイスの作業はいったん停止させて、明日の準備をする時間を作った。
カメラを移設するだけの作業であるが、午後からのアポを入れてしまっているので、できるっ限り最短で作業ができるように段取りをしておかなければならない。
何度もシミュレーションをして、必要なネジ類や工具を確認し、荷物も準備万端にしたところまで、小一時間ほど準備に費やしただろうか。
ふと、車のガソリンが足りないことに気が付いたのは、既に寝る時間の前であったので、明日朝一番にガソリンを入れるようにすることにした。
小さなことの連続で、段取りもしながら、営業活動のことも頭の隅から飛ばすことなく、全てのことをコツコツと進めなければいけないのが、しんどくもあり楽しくもある。
明日は、新たな出会いはないが、より顧客や知り合った方々と関係性を深めるというテーマで臨む一日となる。
早く仕上げて補助金を
12月と1月は製作と補助金に集中しようと思っていたのもつかの間、あっという間に12月も後半になってしまっている。
パラレルで動くのも良いが、いったん製作に関しては、できるところまで、少なくとも同じ手順で部分組み立てができるレベルまで実行しておかなければ、20台を製作するなんて気が気ではない。
急ぐ気持ちはあるが、闇雲に10台を仕上げるのではなく、残り10台の組み立て工数が見込める状況にして、補助金の作業にシフトできればと考えている。
そのためにも、早く2台目の原因追及をしなければならないし、次の3台の作業を着手していかなければならない。
この一週間で10式作って、できれば補助金の作業も年内少しでも進められたら、そんな淡い期待を持ちながら、また明日から再スタートだ。