毎日更新 限定  起業日誌

402日目 気が付けば案件も増えている

約束の月曜朝に向けて

設計案件の出図とリストについては、月曜日の朝にお送りすることを暗に約束をしていたので、何としてでも今日中に図面作成をしておきたかった。

リストについては、細かい点も含めて午前中にはピックアップが完了したので、午後からは図面化に注力を注ぐことにした。

集中するとは言え、世間では日曜日で、もれなく我が家でも家族は皆休日であり、それなりに家族との時間を大切にしなければいけない訳なので、工数としてはせいぜい50%くらいを仕事に費やせる感じなのだが、それでも助かる限りである。

思えば脱サラをして一年強、自由に何でもやらせてもらっていることに感謝の気持ちを忘れてはならないのだけれど、自宅兼で仕事をしていると、ついつい公私混同して、苛立って接してしまうことも、この一年多々あったような気がする。

こういう日だからこそ、日曜に仕事ができることにも感謝しつつ、明日の納期に間に合わせるべく作業を進めていった。

何とか、形になるところまでは進めたので、明日の朝一にメールを送信して、ひと段落したら、次のやるべきことを進めることにする。

リピート案件の構想を

設計案件がベース収入としてボリュームが出てくると、次の矢を打つ準備ができなくなりがちである。

せめて先週に現場確認をした食品加工業のカメラ移設については、構想を進めて、来週早々には日程調整までを決定させて、月内で完了をさせたいところである。

今一度、撮ってきた現場写真を確認してみると、少々部材を追加発注しなければならないことにも気が付くことができた。

図面等をきっちりと残せていない案件ではあったので、これを機に、しっかりとサポートができるように資料を作っていければとも思うが、そんなに悠長なことも言っていられないくらい、お客様としては早く対応をして欲しい感じであった。

今後、複数のタスクをこなしていかなければならないのだから、これくらいでパンクしていたら今後の事業活動も大したことなく終わるであろうし、10件くらいを並行して動かせるくらいの体力と能力を身につけられるように進めていきたいと思う。

案件の整理は小まめにしたいところ

現在動いているのは以下の4件である。

  1. ベースラインの設計案件
  2. 食品加工のカメラ関連(移設の後に大型案件動かしたい5月)
  3. 家電製品の開発サポート(4月から動く)
  4. 温調デバイス開発(サポートしつつ受注につなげるたい6月)

それ以外に、具体的な案件になりそうな見込案件もいくつかあったが、この数か月で何も動かせていなくなっているものも多いが、逆に生まれた案件もいくつかある。

  1. 地元埼玉での自動化案件
  2. 商工会繋がりの計測機器サポート
  3. 友人のロボット製作案件
  4. 紹介を受けたソフト会社のカメラ取付設計
  5. 画像認識システムのおこぼれ案件
  6. UV接着装置の設計案件
  7. 半導体部品メーカーの装置設計案件
  8. 冷凍機の結露防止対策の設計
  9. 汗を分析する光学系の製品化サポート
  10. ハンディーニオイセンサーの製品化サポート

その他にもコンタクトしておきたい企業や人へのプッシュ

  1. 神戸大阪で展開している計測自動化の設計会社
  2. 雑誌掲載の起業家へのアプローチ
  3. 官公庁向けのビジネスの営業
  4. LINEグループで挨拶させていただいた社長へのコンタクト
  5. 大手センサーメーカーの受託設計の動きがどうなったのか
  6. 千葉の介護施設のロボット導入

ざっと頭の中だけでもこれだけの案件が生まれている。

年末に作った案件リストを整理して、今一度、今後の受注活動についての行動計画を考えていくことにする。

ABOUT ME
ゆうため
1978年生まれ 首都圏出身 地方都市在住 技術者として一部上場企業で20年勤務 独立めざして中小企業へ転職 コンサルティング会社からロボット会社を経て起業独立