毎日更新 限定  起業日誌

373日目 一難去ってまた一難を生め

一つの仕事が終わってまた明日

急きょ対応をお願いされていた完成図書の作成については、何とか今日の夕方に印刷およびファイリングまでを済ませて、無事に発送することができた。

元々はこのドキュメント作成で紹介をしていただいていたのだが、気が付けば設計案件が舞い込んできてしまって、それがひと段落した途端に、締め切りが迫っていることを知らされるという、少々無茶ぶり感はあったものの、現段階で貴重なお仕事をいただいているという面では有難い話である。

取扱説明とサービスマニュアルについては、立て付けとしてはそれっぽく仕上がっているが、よく読むとAiで作成した文章であることが一目でばれてしまう内容ではある。

しかし、この短期間でしかも装置のことを何も知らないという状況からドキュメントを作成するという点においては、できる限りの対応はできたかとは感じている。

一仕事終わったところで、明日の土曜日は取締役と静岡に出張して現場確認をすることになっているし、一つ一つ丁寧にという精神で向き合っていくことにする。

家族の健康も成績に響く

こんなにバタバタと短納期で対応している矢先の昨日の夜に下の息子が嘔吐して、本日は学校を休むことになったのだ。

朝一に小児科に連れて行って、処方箋をいただき、その足で薬局へ行って、看病をしながらドキュメントを作成するという離れ業をこなして、何とかなったのは少しは自信につながる。

家族の体調も事業の成績に大きな影響を与えるということは頭では分かっていたものの、実際に身に降りかかってくると、実に大変な事態である。

「大した症状ではないし、納品物もドキュメントと大したことはなくてラッキーだった」と結論付けるには、今後同じような事態にはまったときに、バタバタすることの繰り返しだ。

健康第一で、少しでも健康維持できる状態を長くする、風邪をひきにくくする、ということは個人だけではなく、家族や周りの関係者にも留意してもらいたいし、留意させなくてはいけないのだと思う。

とは言え、まずは自分の体調管理からできる限りのことをしていきたい。

しっかりと首を温めて、風邪をひきにくい体づくりをしばらくは続けてみようと思う。

逆算して今日できることをやる

目先の受注案件がちらついている状態が数か月続いていたので、その状況では納品のことで頭がいっぱいになってしまっていたが、本来は受注予算について頭がいっぱいになって、案件獲得のために試行錯誤して行動するという大切なことを忘れがちになってしまう。

今期の売上目標というゴール設定から逆算して、今どのような行動をするべきなのかを計画しなければならないとこは分かっているが、何一つできていないことに焦りを感じる。。

一方で、一年前の状況に比べると今は知り合いも沢山増えて、段違いに受注獲得の土壌ができているにも関わらず、その出会った方々へのアプローチができていない。

アプローチができていないのならば、まずはゴール設定を決めて逆算して今の行動に落とし込むというルーティンを自ら作って奮い立たせなければ2ヵ月先の収入どころか、待てど暮らせど受注案件を生んで育てて注文に結び付ける行動なんてできるはずがない。

今年の売り上げ目標は2000万円、粗利率を50%として、利益1000万円というところをめざしている訳で、であれば月に200万円の売り上げピッチが必要なのだ。

それがどれだけ難しい事かは分かった上での目標なのだから、何が何でも達成するという強い意志と、目標を意識しながら今日できることまでしっかりと落とし込んで、コツコツと事業を進めていくことを心がけたい。

ABOUT ME
ゆうため
1978年生まれ 首都圏出身 地方都市在住 技術者として一部上場企業で20年勤務 独立めざして中小企業へ転職 コンサルティング会社からロボット会社を経て起業独立