久しぶりに顧客回遊
設計案件が少し落ち着いたので、過去に知り合った方や引合いになりかけていた案件などを見直して、連絡を取れる方にはメールをするという顧客回遊を久しぶりに実行してみた。
一つ目は、昨年は簡単な手配だけを実施させていただいた半導体装置メーカーで、営業の方とは少し仲良くなっていたので近況をお伝えするような形でメールを送らせていただいた。
当時は、こちらとしてもまた実績もない中でお付き合いさせていただいていたのに対して、現在は少なくとも設計や製作の実績も紹介できるようになっているのだから成長したものだ。
そうなると、同時期に一度打合せさせていただいていた接着剤の装置メーカーにもコンタクトを取りたくなったのだが、こちらの企業は少々大きく、まだそこまで有効な関係を築けていないので、展示会等で再会できるようなストーリーを組みたいと考えてみた。
元々は展示会で声をかけさせていただいた企業であるため、直近で展示会があればと調べてみたところ、ちょうどよさげな展示会がちょうど先月に開催されたところであった。
設計案件に振り回されて、機会を失ってしまった残念な例だ。
その他にも、信金の交流会で知り合った個人事業主の方など、以前にピックアップしていたメモを眺めながら、「しばらくぶりだからこそコンタクトを取ると有効な顧客もいるはずだ」という思いでリスト回遊をしてみた。
思えば昨年は、朝のルーティンとして顧客回遊を入れていたのだから、それを復活させてしっかりと案件を育てられるようにしたいという思いに至った。
展示会や交流会も少しは行こう
先月は先月で「8月に入ったら交流会に行きまくって、また案件をとってこよう」なんて意気込んでいたが、結局お盆までの現状で何もアクションを起こせていない状況だ。
慌てて、イベント等を調べて、商工会や協会などの交流会に2~3個エントリーすることにした。
また、大学関係の入札案件は、開業当初から目を付けていた取り組みなのに対して、これも何も対策が打てていない。
大学関係については、まずは知り合いの大学関係の方に連絡を取って、相談をするところから始めよう。
お盆休みの前に少しは整理を
顧客回遊や久しぶりに案件リストを眺めているうちに、デスク周りや事務所類関係がこの数か月何も手を付けられていないことに気が付いた。
お盆と言っても、頭は休みに入らずに常に事業のことを考えることになるのだろうけれども、少なくとも気持ちの面でリフレッシュするためにも、身の回りのことを少しは整理をしようという思いに至った。
書類というほどのものはないが、それでもファイル収納用のBOXが10個ほどにもなってきているし、モノも溢れてきており、いよいよ倉庫や事務所を借りなければと思うほどになってきている。