始動開始でいきなり焦り
お土産ビジネスについては、午前中には、土曜日に集まった株主リストを整理して、グループLINEを作成し、資料を添付するという第一歩を踏み出した。
実務的なやるべき事はピックアップしてみたが、株主への報告を逐一実行するということを意識すると、「なんて面倒なことに手を出してしまったのだ」と少々後ずさりする気分にもなる。
まずは、振込先を連絡して資金を調達する進め方を今週中には決着をつけよう。
銀行振込については、個人名義で手数料を抑える方法と法人名義への振込の2パターン、ペイペイ、それからクレジットカードでも対応する旨を伝えよう。
期待と不安が入り混じった複雑な気分であるけれども、2期目のメインイベントでもあるお土産ビジネスの立ち上げであるのだから、とにかくやってみよう。
構想で行き詰ったら味見せよ
こちらから構想を案を出して、お客様に判断をしてもらう、という案件は現在3件あって、そのうちの一件については、スイッチボタンを物理的に押す、というモジュールをお客様の操作パネルに固定するアイデアだ。
既製品で検討するも、アプリで操作するパターンのものであるので、少々扱いにくい。
そうなれば、ソレノイド単品を購入し、画像認識カメラのNGラインと結び付けてボタンを押すという単純な動きのモジュールを作るしかない。
電気回路はどうなる?というような懸念はあるものの、行き詰ったら「とにかくやってみよう」の精神で前に進めなければならない。
明日、試作用の部品を手配するとともに、お客様へ提示する資料作成を確実に実行しよう。
今一度体調管理を
夏が完全に終わり、今週からはかなり涼しくなってきている。
こんな時に気を付けなければならないのが、体調管理で、ひとたび体調を崩せば、パフォーマンスは半減するし、場合によっては数日間を無駄に過ごしてしまいかねない。
であれば、休み休みでも良いから、安定して毎日コツコツと仕事が進められるようにする方が、よほど事業にとっては大切なことだ。
- 栄養・睡眠・運動
- 姿勢が固まらないようにストレッチ
- 首回りを冷やさないように体温維持
- 手洗い・うがいの励行
去年は年末に体調を崩したようだが、今年はそれを防ぐべく、基本的な上記項目を毎日守って、年明けまで突っ走りたい。