石の上にも三年と言われ続けてしまっているせいか、3年間継続して働かないの評価されないと思い込んでしまっている人は少なくないようです。
三年間は長すぎる時代
3年と言えば、高校入学した人が大学生になるわけで、その期間の人の成長を考えれば、「3年もあれば何にでもなれる」そういう考え方もできるはずです。
ただし、それは、「よい環境下」で「よい行動を続ける」ことが大切であると思います。
その反対意見として、「どんな環境でも3年は我慢できる忍耐力が必要」とか「どんなことでも3年も続けたら何かしら身につく」というようなものがあります。
どちらかと言うと、この反対意見を抽象的に「石の上にも3年」と言っているようでならないのですが、情報が溢れる現代において、本当にそのようなことが言えるのか、と疑問に思うことも必要ではないでしょうか?
中年の転職は経験に自信を持って
確かに、20代前半で職業をコロコロ変えている人は、採用する側としては「この人を採用しても大丈夫だろうか?」と不安に感じる面はあるかと思います。
しかし、30歳を過ぎて、ある程度経験を積んできたひとであれば、例えば、直近の所属先では、一年も経過せずに転職する、なんてことがあっても、気にせず転職活動をしたらよいのです。
もちろん、一年持たずに転職する理由は明確に答えられなければなりませんが、「自分の能力を発揮できる環境ではなかった、なぜならば、、、」としっかりと答えることは必要です。
転職をする理由は様々ですが、転職サイトが充実している時代だからこそ、転職の軸、自身のキャリアというものを明確にして活動することが、やはり大切だと思う思うのです。
企業側も、「どんな人材が必要なのか」だけでなく、「この会社で何年間働いて欲しいのか」というところまで踏み込んで、会社の成長と個人のキャリアをマッチングすべき時代になってきているのではないでしょうか?
キャリアの軸に期間を設ける危うさ
石の上にも三年は長すぎるから、「次の会社では2年は頑張ってみよう」こう思っている人も少なくないようで、私もよく耳にします。
働くことに一定の期間を決める根拠を考えてみると、実はそんなに深い意味はないことに気が付くはずです。
季節で業務内容が変化する業種であるため、少なくとも1年は過ごさないと、キャリアを積めない、という理由ならわからなくもないですし、会計基準として1期分は経験を積まないと意味がない業態もあるかと思います。
一番危険なのは、「どんな環境であろうと3年間は頑張るぞ」という根拠なしで転職をすることです。
もし仮に、とんでもないブラックな部分のある会社であった場合には、自身が決めた壁とブラックな壁に挟まれて心身ともに健康で働けなくなる可能性が出てくるからです。
1年ごとに転職を繰り返して10年間で10社経験しました、それも尖ったキャリアになる、そのくらい振り切っても、何の問題もない時代に入ってきている、そう感じますので、30代、40代で転職を考えている人は、自身のキャリアに自信を持って転職活動をしてほしいと願っています。