毎日更新 限定  起業日誌

425日目

古い付き合いに気を使うな

自転車操業が続いているのは、脱出したいところであるが、そもそも半年前には案件ゼロで自転車操業をすることすらあり得ない状況であったのだから、この状況をプラスに捉えて、より確実に、より数多く、一円でも高く、少しでも先の受注を取れるように活動をすうという意識を持っていこうと思う。

その中で、設計案件として、古いお付き合いも活用しなかがら何とか要元と連携を取って進めている設備の更新案件であるが、どうも要元としては、こちらが選定したメーカーとは違うメーカーを使ってほしそうな雰囲気である。

要元の選定したメーカーを排除して、こちらの古いお付き合いを優先するというストーリーもスペック的には使えそうな話であるが、一日悩んだ挙句、要元の思想を重視する方向で進めることに決心をした。

せっかく良くしてくれた古いお付き合いの方々には申し訳ないところであるが、こればっかりは仕方ないし、それで逃げてしまうような方々であれば、それまでのお付き合いであった、と思うしかないだろう。

とにかく、そうと決まれば、今週後半は時間を空けているので、その時間で設計を進めてお客様へ報告し、要元へリスト展開まで進めなければ4月と売り上げに貢献できない。

緊急事態もたまにはある

昨日の夜に娘が胃腸風邪にかかってしまい、ひどい嘔吐で寝具が汚れてしまったことに加え、明け方まで下痢と嘔吐で苦しんでいたため、こちらも一睡もできずに清掃と看病に当たるという緊急事態が発生してしまった。

幸いにも、今日は外出の予定はなく、部屋のクロス貼り替えの立ち合いの予定が入っていたっだけなので、大事には至らなかったが、これまで生活リズムだけは崩さないように気を付けていた部分が、あっという間に崩れる気がして、とても不安に駆られてしまった。

たまにある緊急事態はあるモノとして、想定はできないにしても、どうするかを臨機応変に予定を変えていく能力を身につけなければ、これから従業員を雇って活動を広げるにしても、必要となっていく組織力だって身につかないだろう。

とにかく、二次災害だけは食い止めるように注意を払いながら、看病と仕事をギリギリに両立させながら進める日となった。

明日の準備と期待感

4月以降の案件という点で言えば、明日の訪問先の2件は有力なお客様となるため、しっかりと準備をしたうえでお伺いしなければならない。

一件目は、こちらも大手企業で働いていた頃にご挨拶したことのある起業家の方で、久しぶりにお会いする形となる。

そこまで詳しい事業内容を知っている訳ではないが、中国を絡めてビジネス展開しているため、請負の設計製作会社ではあろうけれども、仕事が入ってきているような感じがするので、「おこぼれ頂戴」的な感じでまずは取引が進められたらと目論むお相手である。

2件目は、食品加工業者の画像認識カメラの3台目設置についてだが、こちらもお客様としてはイケイケで思ってくれているので、その思いを無駄にしないように、しっかりと現場検証をして、4月案件に間に合わなくも最低でも5月納品という形で対応したいところだ。

とにかく、明日一日で下期の売り上げの15%~20%は握っているような、そんな日になるはずであるから、しっかりと対応をしたいと思い、デモ用のカメラもセットアップして準備万端で臨むことにする。

ABOUT ME
ゆうため
1978年生まれ 首都圏出身 地方都市在住 技術者として一部上場企業で20年勤務 独立めざして中小企業へ転職 コンサルティング会社からロボット会社を経て起業独立