残っている、実行しなければならない設計案件があるのだが、この3連休は対応することをやめて、次の事業展開の準備にあてることにした。
レーザー加工機
9月末の補助金の採択待ちであるが、加工機について今一度確認をしておこうと思い、国内メーカーのサイトを調べることにした。
カーボン加工でお世話になっていた方からの紹介で山梨のメーカーが良いとのことであったから、長らく気になっていたのであるが、設計案件に追われてここまで一度もサイトを見ることはなかった。
ようやく確認してみると、国内メーカーにしては低価格の機種が一つだけあったので、それについて問い合わせを入力し、デモが可能かどうかの回答待ちとした。
今回の新規事業については、一丁目一番地、このマシンで2000万円を叩き出すのであるから、しっかりと調べ上げなけれなならないし、メンテナンスということを考えると国内メーカーの方がありがたい気もしている。
試作の段取り
動いていたのはGW前なので、かれこれ3ヵ月ストップさせてしまっていたお土産ビジネスだが、レーザー加工機を見直すとともに今一度確認するべきなのは試作だ。
本当に加工が可能かどうか、新たな機器や他代理店でのデモ製作実施の計画を8月には実行して、方向性を今一度定めたい。
加工できることは分かっているので、むしろ画像処理についてもう少し認知を深めないといけないのかもしれないと考えている。
これまで、ツートーンのデザインはオープンソースのInkscapeを使用してきたが、ビットで修正ができるGIMPも試してみたところ、確かに少しマイルドになるイメージはあるので、両方試作をしてみて判断しようと思う。
仕入の段取り
仕入については、さしあたりはAmazonでOKと思っているのだが、草履だけが鼻緒の部分がレーザー加工できない可能性が高いので、何とか接着前の状態で入手できないか交渉したいところだ。
ECサイトや草履の裏側に刻印してある会社名から読み取れる情報で検索してみると、どうやら小さなゴム工場で加工をしているようであった。
タイミングを見て直接電話して交渉してみたいと思う。
ただ、それをしたところで、接着が間に合うのか、という懸念点もあるので、そこは慎重に検討しつつ、レーザー加工機の方でも対策できないかを考えつつ、この1.5ヵ月で製法と共に仕入れについても確定させていきたいと思う。