2期目の初日はどんなだ
今日から10月1日となれば、2期目が始まる初日であるのだが、当然ながら何も変わらない一日となった。
ただ、心持か目標3000万円と決めた一週間前から、「何か行動をしなければ」という思いから「具体的な案件を獲得するには出会いから醸成するしかない」という考えに立ち返り、「既存顧客も大切に」であるとか「これまで出会った方にもう一度コンタクト」と思えるようになってきている。
その行動を活性させるには、やはりKPIを取って毎日のタスクに放り込むことが一番であり、コツコツとやること、そこに感情は要らない。
加えて、本当に3000万円を達成させるには、より高額案件を獲得する必要があるのだが、そこに対しても、「高額で高利益となればレベルが上がる」のに対して、「低利益でも良いから高額を狙え」となれば、ハードルが下がる。
今は、1年後のストーリーとして2期目で3000万円達成、と言うことが目的なので、低利益で高額案件獲得を狙うべきなのだ。
精一杯の対応
ちょうど手持無沙汰になっていた9月に声をかけていただいた、ということもあって、週に1~2回はモビリティのメンテナンスに行くことになっている。今日1台を終わらせたので残り2台だ。
売り上げ的には15万円から20万円程度となり、目標の1%にも満たないのだが、一生懸命やることにする。
ただし、忘れてはならないのが、そこで手を動かしている間も「新規案件についての考察を実施しておく」「場合によっては電話やメールも対応する」を意識するようにすることだ。
今ある行動は、目標に対しての一歩一歩になる事は間違いないが、方向を見定めて道を切り開く行動は、あくまでも案件獲得のための行動、つまり営業活動であることが大切だ。
だからこそ、メンテナンス一つとっても、それを踏まえた上での精一杯の対応を心がけることも重要になってくるのだ。
明日の準備
明日から2日間は展示会となるが、結局何も準備ができずに臨むことになってしまった。
それはそれで切り替えて、出会った方としっかりと会話をして案件を生み出せるような方向で対応しよう、そうすることにした。
当初は、「これを機に、もう一度ロボット達を整備して」と思ったのだが、それは事務所を開設してからにしよう。
事務所の契約も10月10日からとなり、いよいよ動き出した感もあるし、なおのこと今期の始まりで参加できる展示会はラッキーパンチを当てに行く絶好の機会にしたいところだ。
小規模な展示会であるので、そこまで期待をせずに、しかしながら確実に知り合いの方々とは仲良くなっていく必要があるし、出会った方々には後で丁寧なメールもする必要があるだろう。
意識することは、「やっていることを明確に相手に伝えること」で、狙うはその方の知り合いに紹介してもらえるようになること、それに尽きる。
少なくとも3000万円の1割にあたる300万円の受注を、明日からの2日間で新規案件として獲得する、そういう目標を持って取り組むようするのだ。