会社を辞めると決めたら
今日、取引先の従業員の方から会社を辞める旨を告白されました。辞める時期は、引き継ぐ若手が受注を取れるようになってから、とのことでした。
仕事へのモチベーションは人それぞれですが、私の経験では、会社を辞めると決めてしまってからは、仕事への取り組む姿勢が辞める前とガラッと変わってしまって、仕事になりませんでした。
辞めると決めたらすぐに辞めた方がいいと私は今でもそう考えています。理由は、自分の時間がもったいないから、という点と、案外きっぱりいなくなってしまった方が、残された人が必死になって会社としても効率よく引き継げるという点があるからです。
結局は雇われの身
社長以外は皆雇われの身でしかないのだなぁ、と中小企業にきて改めて感じています。雇われ子会社社長や雇われ取締役は、よほど社長とそりが合うか尊敬する人でない限り、大変だろうと思います。
そういう意味では、大手企業の中間管理職や役員も雇われている立場であれば、同じことだろうと思います。
社長に伺いを立てなくてはいけないのは理解するのですが、それの度が過ぎるとお客様や市場を見失うという点です。
ゴマすりは嫌いな人でも、ゴマをするわけではなくうまく上司を利用している、などと言いますが、いずれにしても内部にしか目がいかなくなって稼ぐ力が落ちてしまっていくのです。
私が危惧しているのは、45歳を過ぎて、これから世のため、日本のために稼がないといけないのに、稼ぐ力をそがれた中年があふれかえってしまう社会となることです。
一人の力ではどうにもならないにしても、40過ぎてから稼ぐ力を身につけて独立しようと考えているのはそういう理由からです。
やりがいと役職と収入
私も、やりたい仕事をやれていたら収入はそこそこでと思っている時期もありました。確かに若い頃は人並みに収入を得ていたらいいやという人は多いかと思います。
それが、少しずつ周りも出世してきて、収入の格差が出てきたり、後輩に出世を追い抜かれたときに、仕事のやりがいと役職と収入という、わけのわからない天秤に重りを載せて、何が大切なことかを考え始めるのです。
答えは人それぞれかとは思いますが、とにかくこの会社にいても意味がない、そう感じたらすぐに辞めるべきです。
転職市場も活況ですし、雇われの身でいるのであれば、常に辞める準備を日ごろからしておくべきである、そういう時代なのかも知れません。