ハウスメーカーと工務店の違いは?
注文住宅を購入する際に早い段階で決めないといけないのが、どこで建てるか?ということです。
選択肢としては、まずは大手のハウスメーカーで建てるのか、地元の工務店で建てるのか、という2つに大きく分けて検討するのがよいでしょう。
注文住宅を検討するのは、結婚している夫婦であることが大半だと思います。ただでさえ間取りや内装などで夫婦間で意見が食い違うことがたくさん出てくる中で、根本のメーカー選びでお互いが納得しいないと最後まで尾を引くことになりますので、しっかり検討することをおすすめします。
ハウスメーカーと工務店もそれぞれ数多くありますので、一概に言えませんが概ね2分して考えられますので、列挙してみたいと思います。
・坪単価が高いのが大手メーカー、コストを抑えたいなら工務店
・保障やサポートが充実しているのが大手メーカー
・鉄骨でしっかりと作られているのが大手メーカー、大手でも木造はある
・地元特有のルール(景観法など)に熟知しているのは地元工務店
・大手の方が施工業者に対して厳しい指導をしいている
意外と知られていないこと
大手で家を建てる場合には、正社員の人がきっちりと施工をしてくれると勘違いしている人は少なくなりません。
実は、大手であっても、実際の施工は提携する施工業者に依頼しているのです。もちろん、地元工務店も全ての施工を自社で実施しているわけではありません。場合によっては、どちらに頼んでも同じ施工業者に実施してもらうケースもあり得るのです。
そう考えると、家を建てる良し悪しは、そのタイミングで腕のよい施工業者に対応してもらえるか、という点が一つのカギとなるのです。素人では分からないような丁寧さや長期的にボロが出ない施工方法など、家を建てる際には色々なスキルが必要になってきます。
営業担当者が手配をするのか、設計者が手配するのか、企業によってやり方はありますが、施工業者に融通がきくかどうかがいい家を建てるカギとなるため、どこのメーカーや工務店を選ぶかというよりは、よい営業担当者を選ぶ、よい設計者を選ぶという視点を持った方がよいかもしれません。
大手メーカーであれば設計者も複数名いるため、よい設計者にめぐり合うかどうかが大きなポイントとなります。特に注文住宅であれば、間取りが一番気になるところでありますし、その面でセンスのある設計者が担当してくれると安心するかと思います。
業界は違えど、私も設計をしていました。精密機械の設計と家の設計は違う面の方が多いですが、よい設計者の定義となると似た面があります。
つまり、構造や間取りなどの設計スキルがあっても、施工面での段取りが下手な設計者ではよいものが作れないという一面があります。
営業担当に設計担当のことまで考えると、メーカーをどこにしようがあまり関係がなくなってくるのです。新築に住んで1年くらいすると大体そのことに気づいて、メーカー選びから失敗したな、と思うご夫婦も多いことでしょう。
なぜ値段が大きく違うのか?
経営論では、規模の経済性とか範囲の経済性といって、一般的に企業の規模が大きくなればなるほど固定費が抑えられてコストが抑えられると言われています。
これは、製鉄所や電力会社といった大規模設備で大量生産することによってコストが抑えらるという概念です。あるいは、コンビニやスーパーのように大量に仕入れたりすることによってコストが有利になる概念です。
他にも、経験曲線効果という概念があり、累計生産量が増えるほど習熟や改善の効果が生まれてコストを下げることができる傾向にあります。
どの概念も一見すると住宅業界にも通じて、大手企業の方が大量生産でコストを安く抑えられると思われがちですが、実はそうでもありません。
家を建てる際の材料は基礎から柱、内装壁、外壁、断熱材、キッチンやお風呂取った水回り、それと配線・配管関係となり、これらは上記の概念でコストメリットが出しにくいものになるからです。
今や全国に流通経路が張り巡らさていていますし、鉄骨や木材などの大きな部材は輸送費もかかるため、地産地消の概念が働く面もあるため、大手と地元工務店で材料調達コストはさほど変わらないのです。
しいて言えば、鉄骨は各地に工場を持っている大手が有利な面もありますが、鉄骨業界の自動化等が進めば、こちらもさほど差がなくなってくるでしょう。
いずれにしても、材料面で大手がコストメリットを出せないとなると、人件費が値段に大きく関与してきます。大手は間接部門の人材を多く雇用していますので、その分値段に大きく差が出ていると考えた方がよいでしょう。